top of page
  • 放課後等デイサービスはぐくむ

【桜堤教室】節分イベント①工作編👹


2023年も、本当に「あっ!」と言う間に2月に突入💨

立春を迎え、空気もだいぶやわらいで来ましたが、やっぱりまだまだ寒いですよね🥶


しかしながら、桜堤の子どもたちは寒風などものともせず、

毎日のように公園へ行って、元気いっぱい走り回っています🏃

本当に、“子どもは風の子”とはよく言ったものですね😊


さて、2月と言えば『節分』ですよね👹

今回は、節分関連のイベント第1段として、1月28日に行った工作の模様をお伝えしたいと思います😄


今年挑戦したのは、フリフリすると音が鳴る『鬼ガチャ』です😉


まずは、中に入れるビーズを10個選びます(これが音の出るもと)

キレイなビーズだけど、カプセルに入ると見えなくなっちゃうんだよね😅


次に、ボールが鬼の頭とパンツになるよう2色のビニールテープを巻き付け、

ビーズを入れてカプセルが開かないよう固定します❕


ハサミ✄の使い方も、とても上手になりました😄


そして最後に、シールやペンで目や角を自由にデコレーションしたら完成❕

「角はこれでよし❕ 口はどうしようかな~❔」


「目は、かわいくウインクさせちゃおっ😉💕」


「パンツのシマシマ、頑張って描けたよ❕」


「鬼は怖くて嫌だけど、これなら怖くないよ~🎵」キュートな鬼だね😊


こっちの鬼は、角が3本のもあるし、歯が牙みたいで、とっても怖そう😱


おや? 右側の方は「サンサン」かな? 鬼とはちょっと違うけど…それもご愛敬だね😉


とっても個性豊かな、オリジナルの鬼ガチャができました😄


みなさんは、今年の節分で、どんな鬼を退治されたのでしょうか❓

寒がりの職員は、とりあえず“寒さに負けそうになる弱い心”をやっつけます💪


次回は、節分イベント第2段として、豆まきの模様をお伝えしたいと思いますので、

お楽しみに❕


以上、桜堤教室でした🌸

閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page